5月の気候はとても気持ちが良いですね☆
皆様どのようにお過ごしですか?
本日は第1回目にご紹介したテーマ
「セルフヒプノの始め方」の第2弾となります。
どうぞ、セルフワーク時の参考にしてみて下さい☆
前回は「呼吸を使ったセルフヒプノの導入方法」を
ご紹介致しましたが、
本日は別の導入方法をご紹介致します。
いくつかある催眠状態になる方法の1つ「集中する」。
私達は何かにぐっと集中している時
「催眠下」と呼ばれる脳の状態を作り出しています。
古典的な「揺れる振り子をじっと見る方法」もその1つです。
ただ、これはあまりセルフヒプノには適していません。
セルフヒプノではもっと簡単に
「天上や壁などに特徴を見つけて、
その1点をじっと見る!」
という方法がおススメ!
寝転がったり、座ったりしてリラックスしている状態で、
壁や天井などにある何か1点にとにかく集中します。
その時、視線も思考も意識も、
全てをその1点に集中するようにします。
そうすると徐々に「催眠下」と呼ばれる状態になりますので、
そこですかさず
「事前に用意しているアファメーションを3回唱える」
などのセルフワークを始めます 。
「催眠下=暗示にかかりやすい状態」 ですので、
唱えたアファメーションはポジティブな
思考パターン(行動パターン)として脳に刷り込まれます☆
是非お試しください☆