おはようございます。
土曜日の一斉配信です☆
今回は・・・・
私達を生きにくくしているネガティブな思考パターンや行動パターンは
一体どこから来るのか?というお話をご紹介したいと思います。
まず・・私達が赤ちゃんだった時にはネガティブな思考パターンや行動パターンはゼロです。
赤ちゃんは「今泣いたらお母さんが困るな・・」とかは考えずに、
とにかく困ったらギャン泣きします。
ところが・・少し周りがわかるようになると段々・・、泣いてもお母さんが来てくれない、
お母さんが怒る、お母さんが困る・・などなど。
状況を感じるようになるので、ここで色々な思考パターンや行動パターンが育っていきます。
その後、お母さんだけでなく、お父さん、兄弟姉妹、学校の先生、クラスメート達からの影響も受けて、より多くの思考パターンや行動パターンが形成されていくのです。
これがポジティブなパターンなら良いのですが、ネガティブなパターンになると、20代くらいは「自分を守る鎧」のような役割で悪くはないのですが、30代過ぎ辺りから重たくなってくるので重たい鎧は脱いでいかないと「上昇出来ない状態」になってしまいます。
重たい鎧は、人生に迷いをもたらしたり、生きにくさを感じさせたり、自分らしさが感じられない日々をを私達に運んでまいります・・。
その為には自分と向き合うワーク「ヒプノセラピー」でどんどん鎧を脱いでいく必要が出てくるのです☆